「Linuxはウイルスに強いから大丈夫👌」と世間では囁かれていますが…。私はそれに反対します‼︎
何故ならLinuxもOSであり、ウイルスにかかる可能性は 0 では無いからです!
mまた、Linuxはサーバ向けOSでWindowsと覇権を争う(実際はLinuxの方が上)くらいなので、当然そこにマルウェアなどを仕掛ける輩もいるので
しかし、Linux向けのセキュリティソフトなんて無いんじゃない?
そう思ってる人は意外に多いでしょう…。
ですが、しっかりLinux用のセキュリティソフト(ウイルスソフト)はあります!
オープンソースであれば、プロプライエタリもどっちもあります!
その中で、特におすすめしたいソフトが3つあります!!
1.ClamAV
オープンソースのセキュリティソフトでは有名な部類です。
商用のと比較すると、どうしても見劣りしますが、そこは我慢ですね
他のデメリットは、GUIでは無い という事で、主にCLI(Bash)を使って動作するのでCLIが苦手な人は運用がムズイ事です。
2.ClamTK
こちらは、前述のセキュリティソフト(ClamAV)にGUIをつけたバージョンです、現時点ではオープンソースで最高のソフトです。
3.Sophos Antivirus for Linux
クローズドソースですが、使いやすいのこと初心者は確実にこれですね!
あくまでクローズドソースに目を瞑ればですが…。
Ubuntuを使う時はClamTKを参考にしようかな(*゚▽゚)
ソフォスはWindowsでもあるから知ってるー😉
でも、せっかくUbuntuを使うならオープンソースだとか、できるだけそっちにすると思う。
サーバーUbuntuを使うときはCyberPanelにModSecurityが入っているっぽいので、いまのところそれを使う予定。
実にタイムリーなことに、Ubuntu20.04 LTSが出たみたいなのね。
18.04じゃなくていきなり新しいやつをサーバーに使おう。
Ubuntu 20.04 LTS登場 | マイナビニュース
そうですね〜、Ubuntuの長期サポートバージョンが出たのは嬉しいですね!
これでLinuxMintも新しくなるぞ〜〜(●´ω`●)
でも、ぷっぷさんには、Windows似ではなくLinuxでは重い部類に入るUbuntuより
軽くて使いやすいし(Ubuntuと殆ど同じだけど)Windows似の
【LinuxMint】や【FerenOS】を使ってほしいというのもあります(笑)
それと、私が愛用しているオープンソースISOライティングソフトの【Rufus】もアップデートが来て、正式にUbuntu20.04 LTSに対応しました〜!と告げられたので。
流石【Rufus】仕事早い!
あー個人用は使うかもしれない 笑
今言ってたUbuntu20.04 LTSはサーバーで使いたい!
そういえば、こんなに【LinuxMint】や【FerenOS】をぷっぷさんに強く勧めてるのに詳しく説明して無かったですね。
今度、どれだけ使いやすいか経験談(Live環境ですが)を伝えます。
あと、余談ですがサーバーOS三強は「Ubuntu,Debian,CentOS」だと思うのですが、ぷっぷさんはどう思いますか?
それともう一つで、もしこれからぷっぷさんがお金持ちになったら[RHEL 読み方*レル(Red Hat Enterprise Linux)]
を使う予定はありますか?(もはや企業レベルのサーバーですねw)
Debianのことよくわかってないけど、UbuntuとCentOSどちらにしようかしか悩んでないので2強のイメージ。
海外だとUbuntu、Centは日本らしいので私は現時点でUbuntuサーバーにする予定。20.04対応待ちかな。
ページ表示速度が早くなるなら魅力的だけど、99%ないんじゃないかなー
セキュリティ業界はアクセス数自体が普通のサイトより遥かに少ないと思うから、お金払ってまでの利点を見いだせるか疑問(゚~゚o)
まぁ、流石にそうですよね。
RHEL意外に値が張るので
それと、【Debian,Ubuntu,CentOS】3強と言いましたが。
【Fedora】とかはどうですかね?
RHELの実験的なOSらしいですが、安定性は前より上がったみたいです
情報入手のしやすさも重要だから、やっぱりUbuntuとCentOSかなー
元々のユーザー数が多いことで、紹介する時に検索ヒット率は上がる。
何よりもユーザー数が多いので刺さる人口が違うかな🤔
Fedora・Debianとか言われてもダメだと予想。